スクールライフ

6月3日(月) 3年修学旅行(1日目)

今年度は1学期に大きな行事が集中し、修学旅行の準備は体育祭が終わってからの短期間で集中して準備を進めました。旅行前日は冷たい雨が降っていましたが、夜半のうちに雨も上がり、青空の下で出発式ができました。修学旅行実行委員の元気なかけ声で、見送りに来ていただいた保護者の方にあいさつをし ...

5月31日(金) 本丸賞

今回は、誰かのことを思い学級全員で話し合い、工夫して行動したことで、その人を喜ばせた3年生のクラスが受賞しました。       続いて、体育祭準備の除草作業で刈り取った草をまとめる際に、自分のクラスだけでなく、 ...

5月24日(水) 体育祭

5月のさわやかな天候に恵まれて、令和6年度体育祭が盛大に開催されました。「魂」という一文字に込められたさまざまな思いを走ったり、跳んだり、引っ張ったりして、忍中生のパワーを披露した迫力ある競技が展開されました。5月といえども太陽の陽ざしは夏のように強いため、今年度は生徒席にテント ...

5月14日(火) 埼玉県学力学習状況調査

毎年紙媒体を使用して実施していた調査が、実施後の採点処理や迅速な結果集約のために今年度より生徒に配布されているタブレット端末を利用した調査に変更になりました。「タブレットでテストを受ける」という根本的な調査方法の変更のため、大きな混乱が予想されていました。本校でも前年度よりインタ ...

5月10日(金) 体育祭放課後練習

2週間後の体育祭に向けて、放課後練習が始まりました。学年ごとに練習種目を決めて、校庭を有効活用するとともにけがや事故の防止に努めました。まずは、各学級が体育祭に向けての士気を高めるため、全員でかけ声をかけたり、腕立て伏せ等の筋トレを行ったりするなど、体育祭のリーダーたちが工夫して ...

5月8日(火) 生徒会あいさつ運動

忍中を明るく元気にあいさつのできる学校にしようと、生徒会本部役員が連休明けから登校時に昇降口前であいさつ運動を行いました。生徒会のスローガン「あいさつ・メリハリ・絆の種を植え、行田の花を咲かせよう!」を実践するひとつとして、生徒どうしが互いに笑顔で元気にあいさつを交わす取組を進め ...

4月30日(火) 生徒会朝会(体育祭スローガン発表)

約1か月後に予定されている体育祭の取組がスタートしました。この日は、体育祭実行委員会と生徒会本部が全校に今年の体育祭スローガンを発表しました。今年のスローガンを決めるにあたっては、みんなが目指す思いを込めるとともに、覚えやすいものがよいと話し合い、漢字1文字の表記としました。今年 ...

4月26日(金) 離任式

昨年度まで忍中学校でお世話になった先生方が、約1か月ぶりに来校されました。離任式では、校長先生と生徒会長から本校を去られた先生方に思い出のエピソードとともに感謝の言葉が贈られました。そして、各先生方にお世話になった代表生徒がお礼の手紙を読み上げ、花束をプレゼントしました。最後に、 ...

4月23日(木) 本丸賞

今年度も、忍中生の他の模範となる善い行いを称賛する本丸賞の伝達が始まりました。これは、忍中生が困っている仲間を助けたり、心温まる行動などの善行を見かけた先生方が、その行為を本丸賞に推薦し、校長先生から賞状が授与されるものです。今年度の本丸賞第1号は、桜の花と一緒にクラス写真を撮っ ...

4月19日(金) 新年度保護者会

新年度がスタートして約半月が経過し、生徒たちの新たな学校生活を保護者の方に公開しました。最初の授業は、学級担任の教科を見ていただきました。授業参観後は各学級での保護者会とPTA組織づくりが行われました。

4月18日(木) 全国学力・学習状況調査

3年生を対象とした全国学力・学習状況調査が行われました。3年生は受験生となって初めてのテスト(調査)となり、どの教室でも適度な緊張感がありました。この日をきっかけに、受験生としての心構えをつくって日々の自主学習が充実することを期待しています。   

4月10日(金) 新入生歓迎会

今週から忍中生の仲間入りをした118名の新入生を歓迎して、2、3年生の先輩方が学校紹介を行いました。はじめに、生徒会本部が、校訓にもある「自治」の必要性と生徒一人一人が生徒会の構成員であることを説明しました。毎年盛り上がる部活動紹介では、各部の精鋭が得意のプレーで新入生を魅了する ...

4月9日(火) 避難訓練

新学年となり、昨年とは違う教室の位置からの避難経路を確認するため避難訓練を行いました。当日はあいにくの雨天で避難場所が体育館に変更されましたが、事前指導で避難経路と移動時の注意を確認したことで整然かつ迅速に避難することができました。     ...

4月8日(月) 令和6年度入学式

例年よりも遅咲きの桜が残る中、忍中の制服を着て118名の新入生が正門をくぐりました。コロナ禍も明け、以前のように2、3年生の1学期始業式も含めて行われました。久しぶりに先輩たちにも見守られながらの入学式は、新入生の元気のよい返事でとても活気の感じるものとなりました。これから始まる ...

2月28日(水) 3学期末テスト

1、2年生が、今年度最後になる3学期の定期テストに臨みました。日頃の学習成果の確認の意味だけでなく、春からの進級を意識して自分が学習に取り組む姿勢や効率的な学習方法等を見直す機会にもなります。受け身の学習では、「勉強すること」への刺激がなくなると学ぶことが止まります。一方で、勉強 ...

2月14日(水) 生徒会朝会

今回は、公立高校入試を目前に控えた3年生受験生に向けて、今まで努力してきたことをすべて入試で発揮できるよう1、2年生たちからの応援エールを送りました。体育館フロアーに響いた応援エールは3年生の心までしっかりと届き、入試を控えた緊張感も少しゆるんだような気がしました。 & ...

2月9日(金) 3学年学年末保護者会

3年生が、学年末保護者会の授業参観で、総合的な学習の時間にSDG’sについて学習したまとめを発表しました。グループで学習を進めてきましたが、自分たちが調べるだけでなく、この日の発表に向けて学習したことを最後に伝える観点でも話し合ってきました。事前の練習が十分にとれませ ...

1月23日(火) 2年生ヤングケアラー講座

2年生を対象としたヤングケアラーサポートクラス(講座)が開かれました。これは、県教委主催の事業のひとつで、日本ケアラー連盟の方が講師を務め、ヤングケアラーについての基礎知識やヤングケアラーを経験された方のお話を伺いました。生徒たちは、講義を受けて小グループで話し合ったり、ヤングケ ...

1月23日(火) 1学年スキー学校(3日目)

スキー学校も3日目を迎えました。疲労もたまってきましたが、スキーが上達した喜びと自信がそれを上回り、生徒たちは笑顔で元気にゲレンデへ出発しました。           & ...

1月22日(月) 1学年スキー学校(2日目)21:30更新

2日目午後の様子です。【午後スキー実習】                        & ...

1月22日(月) 1学年スキー学校(2日目)12:30更新

1日目午前中から昼食にかけての様子です。【2日目朝食から】                      &nbs ...

1月22日(月) 1学年スキー学校(2日目)9:00更新

おはようございます。スキー学校3日目は、晴れたきれいな夜明けから始まりました。昨日のスキー実習の疲れから、ほとんどの生徒はぐっすりと就寝できたようです。今朝も美味しい朝食を食べて、元気に実習へ向かいました。【2日目朝】       ...

1月21日(日) 1学年スキー学校(1日目)21:00更新

2学期から準備を始めたスキー学校がいよいよスタートしました。学校出発時からホテル到着まではあいにくの雨でしたが、実習開始とともに雨がやみゲレンデからはきれいな中野市内の雪景色が眺められました。【ホテル到着~午後スキー実習】     &nbs ...

12月22日(金) 2学期終業式

80日間の長い2学期の終業式が行われました。厳しい残暑だった始業式から大きく変わって、ストーブを4台稼働し、防寒具も着用して体育館アリーナに集合しました。今回は、式の前に2学期に募金活動や地域交流で生徒たちが活躍した様子を取り上げてくれたテレビ等の番組を編集して、全校で鑑賞しまし ...

12月19日(火) 2学年救急救命講習

今年も、行田消防署ならびに近隣学校の先生方の協力で、2学年の救急救命救命講習が開かれました。心肺蘇生法やAEDの操作法を身につけ、日常生活の中で自己場面に遭遇した時に、中学生でも救命行為が行えるよう役割を後退しながら繰り返し訓練しました。人形型のダミーには数の制限があるため、生徒 ...

PAGE TOP