スクールライフ

9月3日(火) 3年生東部地区テスト

3年生の2学期はテストで始まりました。すでに受験生としての夏休みを過ごしてきた3年生たちは、顔つきも以前とは違い、1問でも正解を増やそうと必死に考え、最後まであきらめずに答案用紙に向かう姿が見られました。中学卒業後に行きたい学校が見えてくるとともに、入学試験に合格できるかどうかが ...

9月2日(月) 2学期始業式

今年から2学期スタートが9月に戻り、いつもより長めの夏休みとなりました。台風の影響で一時期の酷暑もおさまり、全校が体育館に集まっての始業式ができました。学年代表の発表は、2学期に向けたそれぞれの目標や思いを自分の言葉でしっかりと伝えていました。久しぶりに全校が集まり、緊張感をとも ...

7月20日(土)~23日(火) 学校総合体育大会

梅雨明けの猛暑が続く中、県大会に出場した各チームが善戦しました。【サッカー】(7/20 朝霞中央公園 陸上競技場)              &nbs ...

7月19日(金) 本丸賞

今回は、昼休みの暑い時間に給食後のゴミ袋の運搬を頼まれて快く引き受けてくれた2年生女子が受賞しました。       続いて、バレー部が外コートで練習中に、高い木の枝に引っかかったボールが取れずに困っていたところ ...

7月19日(金) 1学期終業式

4月に始まった1学期も、約3か月半の学校生活を経て終業式を迎えました。今年も、体育館の厚さを考慮して、オンラインでの終業式としました。各学年の代表生徒による1学期の振り返りでは、学校行事の充実や学習への取組の反省、部活動での頑張りとともに、夏休みの過ごし方と2学期以降の目標につい ...

7月16日(火) 非行防止教室

間もなく始まる夏休みを控えて、スマホ等によるインターネットやSNS利用のトラブルを防止するため、行田警察署の協力で非行防止教室を行いました。暑さ対策として、生徒は各教室でオンライン受講しました。講座は、具体的な事例紹介や説明に加えて、意見交換をするワークショップもあり、生徒一人一 ...

7月12日(金) PTA会長掲額式

1年間、PTA活動で大変お世話になった前PTA会長の掲額式が行われました。前PTA会長は、コロナ禍の時期から始まった本校のPTA活動の改革に積極的に取り組み、組織改編や活動見直し等をさらに進めて大きな功績を残していただきました。

7月3日(水) 北埼玉地区陸上競技大会

北埼玉地区夏季総合体育大会の最終種目となる陸上競技が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われました。梅雨時期の蒸し暑さと、夏の陽ざしにコンディション調整も大変でしたが、選手一人一人が自己ベスト記録を更新するため果敢に挑戦していました。2年女子100mで選手が県大会出場を決めました。 ...

6月29日(土) 北埼玉地区水泳競技大会

花咲徳栄高校プールを会場に北埼玉地区水泳競技大会が行われました。本校からは1年生と2年生の2名の女子選手が出場しました。その2名とも50m自由形に出場し、1位と2位を獲得する好成績をおさめました。また、2名とも県大会への出場が決まりました。   &n ...

6月21日(金) 北埼玉地区夏季総合体育大会(3日目)

1、2日目の予選を巧みな戦術と強い心で勝ち抜いた忍中チームが、いよいよ頂点を目指して準決勝、決勝に挑みました。上位に残るチームは、どこも強豪校ばかりで実力も僅差です。予想通りの激戦となりましたが、大会結果は男子と女子のバスケット部が見事にアベック優勝、サッカー部が惜しくも準優勝で ...

6月20日(木) 北埼玉地区夏季総合体育大会(2日目)

1日目に続き、2日目も各種目会場では熱戦が繰り広げられました。団体戦や個人戦など、さまざまな試合が行われ応援する仲間も分散して忍中選手を応援していました。男子剣道団体が準優勝、男子個人戦で優勝とベスト8で3人が県大会出場、また女子個人戦でベスト8で1人が県大会出場を決めました。男 ...

6月19日(水) 北埼玉地区夏季総合体育大会(1日目)

北埼玉地区内の各会場で夏季総合体育大会が始まりました。昨年の新人戦で好成績をおさめた3年生は、さらなる上を目指してオフシーズンも練習に取り組んできました。悔いのない戦いで、最高の結果が出ることを期待しています。《女子バレーボール》    & ...

6月17日(月) 本丸賞

今回は、修学旅行中のホテルで仲間の事情に合わせて行動を共にしてくれた3年生女子が受賞しました。       続いて、同じく修学旅行中の班別自由行動で仲間の歩くペースに配慮してゆっくりと移動をしたり、行動計画を見 ...

6月10日(月) 3年生東部地区テスト

修学旅行が終わり、疲れもやっと取れてきたところで、3年生は気分を切り替えて東部地区テストに臨みました。来週には北埼玉地区夏季総合体育大会を控え、勉強や部活動にどれも手を抜けない重要な時期となっています。しかし、修学旅行でしっかり成長した言動を見せた3年生は、表情を受験モードに切り ...

6月5日(水) 3年修学旅行(3日目)7:50

修学旅行3日目も、まぶしい朝日と涼しい風に吹かれて始まりました。2日間の心地よい疲労で夜もぐっすりと眠れた生徒がほとんどでした。3日目は、バスに乗車してクラスごとに計画した見学地を巡ってから昼食場所で合流する予定です。【2日目修学旅行エピソート報告】修学旅行中に体験した出来事をそ ...

6月4日(火) 3年修学旅行(2日目)20:10

タクシーによる班別自由行動を午後3時で終え、生徒たちは全員無事に清水寺のチェックポイントを通過しました。その後、付近を散策しながら歩いてホテルへ戻りました。ホテルのチェックでは、歩き疲れた様子でしたが、見学地や食事処でのさまざまな体験が楽しかったようで満足そうな表情が見られました ...

6月4日(火) 3年修学旅行(2日目)9:30

今日も天候に恵まれ、修学旅行2日目がスタートしました。昨晩は疲れて早く就寝したせいか、2日目は早朝より目覚めている生徒もいたようでした。慣れない環境で寝付けなかった生徒もいたようですが、皆が朝食をしっかりと食べて、タクシーで班別自由行動に出かけて行きました。【1日目自由時間~反省 ...

6月3日(月) 3年修学旅行(1日目)21:40

正午過ぎに京都駅に着きました。日差しは熱かったですが、爽やかな風が気持ちよく、午後は京都からバスで奈良へ移動しました。【薬師寺】薬師寺の評判通りに今日の法話もはじめから笑いの連続で楽しく話を聞くことができました。     &nbs ...

6月3日(月) 3年修学旅行(1日目)

今年度は1学期に大きな行事が集中し、修学旅行の準備は体育祭が終わってからの短期間で集中して準備を進めました。旅行前日は冷たい雨が降っていましたが、夜半のうちに雨も上がり、青空の下で出発式ができました。修学旅行実行委員の元気なかけ声で、見送りに来ていただいた保護者の方にあいさつをし ...

5月31日(金) 本丸賞

今回は、誰かのことを思い学級全員で話し合い、工夫して行動したことで、その人を喜ばせた3年生のクラスが受賞しました。       続いて、体育祭準備の除草作業で刈り取った草をまとめる際に、自分のクラスだけでなく、 ...

5月24日(水) 体育祭

5月のさわやかな天候に恵まれて、令和6年度体育祭が盛大に開催されました。「魂」という一文字に込められたさまざまな思いを走ったり、跳んだり、引っ張ったりして、忍中生のパワーを披露した迫力ある競技が展開されました。5月といえども太陽の陽ざしは夏のように強いため、今年度は生徒席にテント ...

5月14日(火) 埼玉県学力学習状況調査

毎年紙媒体を使用して実施していた調査が、実施後の採点処理や迅速な結果集約のために今年度より生徒に配布されているタブレット端末を利用した調査に変更になりました。「タブレットでテストを受ける」という根本的な調査方法の変更のため、大きな混乱が予想されていました。本校でも前年度よりインタ ...

5月10日(金) 体育祭放課後練習

2週間後の体育祭に向けて、放課後練習が始まりました。学年ごとに練習種目を決めて、校庭を有効活用するとともにけがや事故の防止に努めました。まずは、各学級が体育祭に向けての士気を高めるため、全員でかけ声をかけたり、腕立て伏せ等の筋トレを行ったりするなど、体育祭のリーダーたちが工夫して ...

5月8日(火) 生徒会あいさつ運動

忍中を明るく元気にあいさつのできる学校にしようと、生徒会本部役員が連休明けから登校時に昇降口前であいさつ運動を行いました。生徒会のスローガン「あいさつ・メリハリ・絆の種を植え、行田の花を咲かせよう!」を実践するひとつとして、生徒どうしが互いに笑顔で元気にあいさつを交わす取組を進め ...

4月30日(火) 生徒会朝会(体育祭スローガン発表)

約1か月後に予定されている体育祭の取組がスタートしました。この日は、体育祭実行委員会と生徒会本部が全校に今年の体育祭スローガンを発表しました。今年のスローガンを決めるにあたっては、みんなが目指す思いを込めるとともに、覚えやすいものがよいと話し合い、漢字1文字の表記としました。今年 ...

PAGE TOP