スクールライフ

7月20日 第1学期終業式

 7月20日第1学期の終業式が行われました。連日の猛暑の中ですが、体育館に集合した生徒の態度は大変立派でした。 校長式辞や生徒の意見発表を聞く姿勢は素晴らしく、暑い中でも引き締まった式となりました。交通安全についてなどの諸注意の後、部活動や作品展などで優秀な成績をおさめた生徒の表 ...

7月19日 明日で1学期も終わります。みんなで大掃除をしました。

 明日で1学期も終わります。今日は学年集会や学級活動の後にみんなで大掃除をしました。忍中の生徒は本当によく掃除をします。特に3年生は自分から進んで掃除をしています。素晴らしいです。生徒が帰った後、各クラスの整美委員が残り、教室の床にワックスを塗ってくれました。今日も暑い1日でした ...

7月7日 北埼玉地区夏季総合体育大会が終わりました

7日の水泳をもって北埼玉地区夏季総合体育大会すべての競技が終了しました。惜しくも県大会に進めなかった運動部の3年生はこの大会で引退となります。2学期以降の中学校生活そして進路選択にこの部活動の経験を生かしてください。お疲れ様でした。詳しい結果は学校便り等でお知らせします。

6月26日 学校運営協議会がスタート コミュニティ・スクールへ

今年度より行田市教育委員会の指導のもと忍中学校もコミュニティ・スクールとしてスタートします。その第一回学校運営協議会が6月26日に開催されました。委員は地域住民の方、元PTA会長の方、中央小学校長、星宮小学校長、本校校長・教頭の計13名です。今回は教育委員会からの委嘱状の交付、会 ...

6月27日 北埼玉地区夏季総合体育大会がはじまる

6月27日から北埼玉地区夏季総合体育大会がはじまりました。この日は行田市総合体育館において女子バスケットボールの試合が行われました。結果は1ゴール差の惜敗。しかし前半で大きな差が開いてしまったあとの追い上げは素晴らしく、あきらめずに一時は1点差まで相手を追い詰めました。少ない人数 ...

6月25日 3年生が修学旅行の思い出を新聞にまとめました

3年生が修学旅行のまとめとして修学旅行新聞を作成し、廊下に掲示しました。それぞれに印象に残った見学地や体験をまとめるだけではなく、部屋で過ごした仲間との思い出や今後の生活に生かしたいことなど、工夫してまとめています。授業参観等で来校した時にぜひご覧ください。

6月21日・22日は期末テストでした。

6月21日と22日は1学期の期末テストでした。生徒はみな真剣にテストを受けていました。中学校の定期テストのねらいは学習内容について、どのくらい定着したかを確認し、その状況を客観的に評価することにあります。しかしそれ以外にも様々な社会力を身につけるチャンスでもあります。まず、 Pl ...

6月22日 家庭教育セミナーが開催されました

6月22日に第一回家庭教育セミナーが開催されました。家庭教育セミナーは、毎年忍・行田公民館とPTAの共催で行われています。はじめに開講式が行われ、栗原公民館長、高橋PTA会長等からご挨拶がありました。その後参加された会員の皆さんでフラワーアレンジメントの体験学習を行いました。講師 ...

6月20日 2学年「行田観光大使になろう」発表会

 6月20日 総合的な学習の時間で、2学年が学習を進めている「行田観光大使になろう」の発表会を各クラスごとに行いました。プレゼンテーションソフトを駆使して発表する班、クイズ形式で発表する班、ちょっとした寸劇を入れて笑いを誘いながら発表する班と各班が実際に行田各地を巡り、調べたこと ...

6月20日 もうすぐ水泳が始ります

6月20日 今日は大雨が午前中を中心に降りました。これからも梅雨空が続きそうです。明日からは期末テストが始まりますが、テストが終わるともうすぐ保健体育の授業は水泳になります。しばらく使用していなかったプールの水を抜き、生徒たちが一生懸命掃除をし、そして昨日水を入れました。排水溝の ...

6月15日 教育実習終了

6月15日で教育実習が終了しました。本校の卒業生でもある4名の学生が、2~3週間の実習を終えました。未来の教員を目指してまじめにそして意欲的に取り組んでいました。年齢が近い実習生の先生とかかわることで、生徒も自分の将来について考えたのではないでしょうか。大学に戻って更に勉強して自 ...

6月12日 授業力向上のため研修しました 

6月12日に行田市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上担当学校訪問があり、すべての先生方が授業力向上のために研修しました。また小学校の先生もお見えになり、各小学校の卒業生が忍中でしっかり学んでいる姿をご覧になりました。

6月3日~5日修学旅行に行ってきました(3日目の様子)

3日目はクラス別行動でした。出発する前に宿の前にある知恩院の山門前で全員が整列して記念写真を撮りました。その後、1組と4組は嵐山のトロッコ列車と散策。2組と3組は銀閣、北野天満宮、竜安寺、仁和寺をめぐりました。京都駅近くのレストランで昼食をとり、新幹線、山手線、団体専用列車で18 ...

6月3日~5日修学旅行に行ってきました(2日目の様子)

宿は「ギオン福住」という祇園に近い老舗旅館です。おもてなしが大変良い、評判の宿です。知恩院の山門前にあります。2日目はタクシーで京都市内をめぐりました。外国からの観光客で有名な寺社や公共交通機関が大変混雑しているという現状を考慮すると、安全で効率的に、しかも運転手さんの説明を聞き ...

6月3日~5日修学旅行に行ってきました(1日目の様子)

3日間とも天候に恵まれ、参加者全員がほぼ予定通り行動できました。1日目の様子…行田駅5時集合。団体専用列車で上野へ。山手線に乗り換え、修学旅行専用の新幹線に乗車。富士山もきれいに見えました。京都からは近鉄電車に乗り換え、奈良へ。東大寺の大仏を見て、鹿と戯れた後、班別で奈良公園、興 ...

5月30日 行田観光大使になろう!

2年生の総合的な学習の時間では「行田観光大使になろう!」と題して地域学習に取り組んでいます。5月30日には班ごとに行田市内各地に調査にでかけました。各班ごとにテーマを決め、郷土博物館、古代蓮会館、食事処やおしゃれなカフェ、足袋蔵や足袋関連施設などをめぐり、インタビューをしてその魅 ...

5月29日 生徒総会

5月29日6校時に平成30年度生徒総会が行われました。忍中の校訓である「自治・協同・勤勉」のもと、生徒一人一人が忍中学校をよりよくするため、真剣に議案について検討し、責任を持って承認していました。特に本部役員、各委員会の委員長、各部部長、議長団、そして各学級代表みなさんがリーダー ...

5月28日 救急救命講習

 5月28日に職員の救急救命講習を実施しました。行田消防署の救急救命士の方を指導者にお迎えし、応急手当普及員の資格をもつ本校職員を中心にAEDの使用方法や心肺蘇生法について研修しました。このような研修は毎年定期的に実施され、職員の何名かは夏季休業中にも消防署に出向いて研 ...

5月28日 教育実習生4名が実習中

今年度も教育実習生が先生を目指して実習しています。5月28日の臨時朝会で4名の教育実習生の紹介がありました。4名とも忍中学校を平成23年度に卒業した元忍中生です。英語、理科、社会、音楽とそれぞれ教科は違いますが、先生になりたいという強い意志をもって頑張っています。1名は5月21日 ...

5月24日 1学期中間テスト

5月24日は1学期中間テストでした。1年生にとっては初めての定期テスト。少し緊張気味でした。定期テストは事前にテスト範囲が示されます。学習計画を立て、授業と家庭学習を関連付けることで日ごろの学習の成果が発揮できます。テストが返された後に間違えた問題を見直し、学習内容を定着させるこ ...

5月18日 PTA総会が開催されました。

5月18日にPTA総会が開催され、すべての議事が滞りなく承認されました。役員案が承認されたことにより、野口正貴会長が退任され、高橋由美新会長が就任しました。野口会長をはじめとする旧役員の皆様、今まで忍中PTA活動にご尽力いただきありがとうございました。また、総会前には授業参観、総 ...

5月2日 離任式

5月2日 昨年度で本校を転退職された先生方の離任式がありました。ご退職された田口校長先生はじめ、11名の先生方が転退職されました。忍中を離れてわずか1か月ですが、懐かしく感じました。離任式の後も元の学年・学級そして各部活動ごとにお別れ会が開かれ、別れを惜しんでいました。

4月13日 新入生歓迎会

4月13日生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。生徒会役員が生徒会の仕組みや役割をわかりやすく説明した後、部活動紹介がありました。2・3年生が実演をまじえながら自分たちの部活をPRしていました。

4月9日 平成30年度入学式・始業式

4月9日平成30年度入学式・始業式が挙行されました。新入生113名が入学し、全校生徒339名で新年度がスタートしました。

4月6日 準備登校

4月6日、新年度に向けて新2・3年生が準備のために登校しました。先生方との出会いの会があり、最後にクラス発表がありました。 (スクールライフがしばらく更新されず申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。)

PAGE TOP