スクールライフ

スクールバンドフェスティバルで素晴らしい演奏をしました

 12月23日行田市教育文化センターみらいにおいて第27回行田市スクールバンドフェスティバルが開催されました。市内小中高校等の金管バンドクラブや吹奏楽部が集まり、日頃の練習の成果を発表する大会です。忍中の吹奏楽部は午前の部の最後に登場し、中央小学校との合同演奏も含め素晴らしい演奏 ...

平成30年度第二学期終業式

 12月21日、第二学期終業式が挙行されました。残暑厳しい9月から始まった二学期でしたが、体育祭や音楽会部活動の新人大会など数多くの行事が行われました。生徒の皆さんにとってチーム力を高め、絆を深める学期になったでしょうか。 終業式の中で各学年の生徒代表が意見発表を行いました。3年 ...

スマートフォン・携帯電話の使い方について考えよう!

 12月12日は2学期末PTAでした。2年生は5時間の授業参観でスマートフォン・携帯電話の使い方について保護者の意見も取り入れながら学習しました。SNSでのトラブルや長時間にわたる動画の視聴など、課題も多くある中で、自分たちでルールを考え、家族と一緒に約束をつくり、それを守りなが ...

職場体験学習お世話になりました

 12月4日(火)~6日(木)に2学年が職場体験学習を実施しました。様々な事業所に分かれ、初めての職場を体験しました。学校とは違う環境で緊張しつつも貴重な時間を過ごすことができたようです。この体験を自分の将来について考える良いチャンスにするとともに、毎日の学校生活や家庭生活がより ...

行田市駅伝大会に17チーム出場

12月2日(日)行田市総合公園において第62回“浮き城のまち行田”駅伝競走大会が開催されました。忍中学校からも男子・女子・職員合わせて17チームが参加しました。体力とチーム力の向上をめざして皆一生懸命に襷をつないでいました。中学生男子の部では37チーム中、忍中学校バスケ部Aチーム ...

新生徒会本部始動~生徒会引継式~

 11月30日、選挙管理委員会主催による生徒会役員引継式が行われました。先日の生徒会選挙で当選した会長、副会長をはじめ、会長・副会長に立候補した生徒から選出して決まった新生徒会役員が紹介されました。そして今まで忍中のために頑張ってきた旧役員へ感謝の花束が手渡された後、あいさつがあ ...

PTA家庭教育セミナー「救命講習会」

 11月29日今年度第3回目のPTA家庭教育セミナー(忍・行田公民館共催)が開催されました。今回は行田消防署の救急救命士の方を講師として救命講習会を実施しました。AEDの使い方や心肺蘇生法などを学ぶとともに、いざという時にどのような行動をすればよいか講師の方々に積極的に質問するな ...

「なぜ、虫歯の予防は大切なの?」学校保健委員会開催

 11月29日学校保健委員会が開催されました。今年度は本校学校歯科医師である坂詰歯科医院の松田敦至先生が、『なぜ、虫歯の予防は大切なの?』というタイトルで中学生にも親しみやすく、大変わかりやすい講義をしていただきました。参加した保護者、2年生の生徒、教員はみな虫歯や歯周病予防に対 ...

期末テスト終了後、薬物乱用防止教室を開催しました

11月27日 今日で第二学期の期末テストも終了しました。生徒はみな真剣に取り組んでいました。業前の時間には必死で最後の確認をする姿が見られました。特に三年生は自分の進路実現のために大変重要なテストであることを十分理解し、努力していたようです。定期テストは日頃の学習状況をチェックす ...

「みんな幸せ・共生社会 県民のつどい」で『竹うつ音』を披露

11月18日(日)行田市教育文化センター(みらい)において埼玉県及び埼玉県教育委員会等が主催する平成30年度「みんな幸せ・共生社会 県民のつどい」が開催されました。これは障害に対する県民の理解を深め、共生の心を育む地域づくりを推進するという目的で行われているものです。このステージ ...

11月13日生徒会役員選挙が行われました

11月13日生徒会役員選挙が行われました。立候補者は生徒会会長候補に2年生5名、副会長候補に1年生4名です。各候補とも事前の選挙運動から当日の立会演説会まで、各自の忍中学校や生徒会活動への熱い思いを訴えていました。この選挙を通じて、候補者だけでなく、生徒全員が忍中の良さや課題につ ...

行田の秋・・・地域とともに

秋の行田は様々なイベントで盛り上がっています。忍中も地域とともにある学校です。少年の主張大会、公民館の文化祭、忍城時代祭などその様子をいくつか紹介します。  

資源回収へのご協力ありがとうございました

11月10日(土)今年度第2回資源回収へのご協力ありがとうございました。地域の皆様の多大なご協力に感謝申し上げます。また、PTA役員の皆様には準備から大変お世話になりました。この資源回収は生徒・保護者・教職員が一緒になって汗をかきながら回収作業をすることにも大きな教育的価値があり ...

2学年職場体験学習に向けて

 10月31日(水)2学年が職場体験学習に向けた学習講演会を行いました。講師は「ハローワーク行田」の方です。専門的な立場から働くことの意義や職場体験学習に臨む心構え、更には社会人としてのマナーなどを具体的にお話ししていただきました。生徒たちは真剣に話を聞くとともに、あいさつや電話 ...

10月20日忍中音楽会開催

 10月20日(土)学校運営協議会委員の皆様、保護者ご家族の皆様など、大勢にご来校いただき 忍中音楽会が開催されました。ここ十年ほどは産業文化会館ホールで実施していましたが、耐震等の工事のために本校体育館で行われました。体育祭のすぐ後であり、部活動の新人大会等もあって、なかなか練 ...

もうすぐ音楽会でもその前に・・・ 

  今度の土曜日(22日)は忍中音楽会です。今日も朝から素敵な歌声が校舎に響いています。練習している歌声だけでも感動してしまうのはなぜでしょうか。 さて、2学期は本当に様々な行事がたくさんあります。音楽会の前日19日は北埼玉地区駅伝大会が開催されます。忍中の代表として選手になった ...

北埼玉地区中学校秋季新人体育大会

9月26日の陸上競技から本日10月11日まで、北埼玉地区中学校秋季新人体育大会が実施されました。3年生が引退し、新チームになって初めての公式試合でした。今までの練習の成果を発揮してそれぞれの運動部が頑張っていました。詳細は学校だより等でお知らせいたします。

救命講習入門コースを実施しました

10月4日2年生が救命講習入門コースを受講しました。この講習は行田市教育委員会の「ぎょうだAction Plan」にもとづき、毎年2学年で実施されているものです。行田市消防署の救急救命士や本校を含む市内小中学校で応急手当普及員の資格を持つの教職員の指導のもと、AEDの使用方法を含 ...

チーム力が高まった忍中体育祭

 9月22日忍中学校体育祭が開催されました。前日は大雨、当日朝まで小雨もぱらつきましたが、早朝より生徒・職員で校庭を整備し、なんとか10分程度の遅れで開会式を始めることができました。足元が悪いなか、競技を開始すると、なんと青空が広がってきました。忍中生徒は皆真剣に競技・演技に臨ん ...

今日は体育祭予行。埼玉県教育委員会教育長小松弥生様がご来校くださいました。

 本日、素晴らしい秋晴れの中、22日に開催する体育祭の予行が行われました。生徒は自分の係の仕事や出場する競技について確認し、本番に備えていました。午後には埼玉県教育委員会教育長の学校視察訪問があり、小松教育長様、義務教育指導課石井課長様、東部教育事務所清野所長様をはじめ県教育局の ...

体育祭に向けて頑張ってます

 いよいよ一週間後は体育祭です。生徒たちは天候が不安定な中でも、一生懸命練習に励んでいます。忍中の伝統である全校男子の組体操と全校女子の竹打つ音の全体練習も始まりました。今年から団対抗になりましたが、同じ団の三年生が一年生に見本を見せたり、助言する姿がみられ、チーム力も高まってい ...

体育祭に向けて結団式

 台風が接近する中、体育祭に向けた結団式が行われました。今年から学年別学級対抗ではなく、全学年を1組団(赤)2組団(青)3組団(黄)4組団(緑)と縦割りにした団対抗とします。今日はその結団式。全体の話の後、各団ごとに分かれて行われました。各団とも、3年生の団長を中心に、各クラスの ...

2学期がスタート

 今日9月3日、2学期の始業式が行われました。校長式辞では、この2学期、お互いに認め合い、高めあい、支え合って各学級・学年そして学校全体のチーム力を高めてほしいということを話し、また生徒代表意見発表では、各学年の代表生徒が、2学期の抱負を発表しました。 また、式後は行田市中学生海 ...

8月18日 親子除草が行われました

8月18日 親子除草が行われました。土曜日ということもあり、父親の参加も多く、生徒ではできない枝おろしなどを中心に活動していただきました。早朝は秋を感じさせる涼しさでしたが、作業が始まると汗が流れます。生徒、保護者、職員が一体となって学校をきれいにする。さわやかな時間を過ごしまし ...

7月21日 資源回収ありがとうございました。

7月21日 今年度第1回目の資源回収が行われました。地域の皆様のご協力により新聞紙や段ボールなど多くの資源が回収できました。資源のリサイクルそのものも意義深いものですが、暑い中、保護者・生徒・教職員が一緒になって汗を流しながら作業ができたことにも大きな意義があります。今後とも学校 ...

PAGE TOP