スクールライフ

救急救命研修会

 行田市内の学校では行田市教育委員会の指導のもと、安心安全な学校を目指し、「ぎょうだAction Plan」にもとづいた様々な命にかかわる取り組みが行われています。本校では6月6日に職員対象の救急救命研修が行われました。命にかかる緊急事態が発生した時のために本校に在籍する応急手当 ...

充実した修学旅行

 5月28日~30日、2泊3日京都・奈良方面の修学旅行が実施されました。初日は雨の東大寺見学となりましたが、2日目以降は天候にも恵まれ、充実した修学旅行となりました。特に班別行動では様々な課題を解決しながら古都京都・奈良について学習していました。旅行会社やJR、宿泊先など関係者の ...

学校運営協議会が開催されました

 5月23日(木)今年度第一回学校運営協議会が開催されました。授業参観、校長の学校経営方針説明があり、その後意見交換が行われました。次回は星宮小学校、中央小学校の三校による合同の学校運営協議会を開催する予定です。

5月21日(火)1学期中間テスト

 5月21日(火)1学期中間テストが行われました。生徒はみな真剣にテストを受けていました。中学校の定期テストのねらいは一定期間の学習内容について、どのくらい定着したかを確認し、その状況を客観的に評価することにありますが、それ以外にも大切な社会力を身につける良い機会になっています。 ...

5月17日(金)PTA総会が開催されました

 5月17日(金)にPTA総会が開催されました。すべての議事が滞りなく承認され新しい役員がきまりました。高橋会長をはじめとする旧役員の皆様、今まで忍中PTA活動にご尽力いただきありがとうございました。仙名新会長をはじめとする新役員の皆様よろしくお願いします。総会前には授業参観が開 ...

4月27日(土)に部活動PTAと3年生の修学旅行説明会を開催しました

 4月27日(土)大型連休の初日でしたが、本校では学校公開を兼ねて部活動PTAと3年生の修学旅行説明会を開催しました。連休ということもあり、多くの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。3年生は修学旅行まで3週間となりました。班別行動のコースづくりなど事前学 ...

新入生歓迎会

 4月12日(金)生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。生徒会についての説明の後、部活動紹介が行われました。各部とも工夫を凝らし、自分たちの部活動をアピールし、入部を呼び掛けていました。新入生はもちろんのこと2,3年生も各部の紹介をしっかりとした態度で聞いていました。今週18日 ...

平成31年度(令和元年度)入学式・始業式

 新入学や進級を祝うかのように忍城の桜が満開となった4月8日。 平成31年度入学式・始業式が行われました。今年度は新入生110名を含めた全校339名でスタートします。入学式・始業式では新入生が担任の先生から名前を呼ばれると元気に返事をしていました。これから忍中生として頑張りたいと ...

もうすぐ新年度のスタート(準備登校)

今日4月5日在校生(新2年・3年)が入学式の準備のために登校しました。集会では新しく赴任した先生方の紹介などもありました。学校や忍城の桜ももうすぐ満開になります。まるで新入生を待っているかのようです。

平成30年度修了式

3月26日修了式が行われ、平成30年度の全教育課程が終了しました。1、2年生全員が進級します。

進路学習会

 今日3月20日期末PTAが開催されました。2年生はそれに合わせて進路学習会を開催しました。私立正智深谷高校と地元行田市にある埼玉県立進修館高校の先生に来ていただき、それぞれの高校の説明や高校受験の心構えなどをお話していただきました。生徒は熱心にメモを取りながら話を聞き、質問もし ...

卒業証書授与式

 3月15日穏やかな春の陽につつまれ、第72回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生の優しさが光る感動的な卒業式となりました。

生命の授業

 3月5日(火) 行田中央総合病院の助産師さんを講師として「生命の授業」を実施しました。卒業を間近に控えた3年生を対象に、命の大切さや尊さ、妊娠や出産、男女交際などについてわかりやすくお話しいただきました。生徒は真剣に話を聞き、質問もしていました。命の大切さを改めて感じるとともに ...

3月13日卒業式の予行が行われました。

 今日卒業式の予行が行われました。いよいよ明後日が卒業式。卒業生、在校生、職員が一つになって校訓「自治・協同・勤勉」にふさわしい忍中学校らしい卒業式となるようがんばっています。玄関前の少女像を飾るかのように、別れの季節を告げる白木蓮が見事に咲いていました。少女像の手の中にある卒業 ...

働く人から学ぶ(1年生進路学習)

 3月12日(火)1年生が「働く人から学ぶ」と題して進路学習をおこないました。社会人の方のお話を聞き、職業について理解するとともに、働く意義や自分の生き方について考えました。この学習を踏まえ、2年生となる来年度には、職業についてさらに学習を深め、自分の進路について考えるとともに、 ...

3年生を送る会

 3月6日(水)に「3年生を送る会」が行われました。まず、県の中央大会まで出場した2年3組の合奏と吹奏楽部の素敵な演奏がありました。次に各部活動から先輩たちへの感謝のパフォーマンスがあり、大いに盛り上がりました。思い出のスライドショーでは3年前の入学から今までの思い出の写真が映し ...

大使館を訪ねて国際理解を深めよう!

 3月1日(金)に2学年は校外学習を行いました。これは総合的な学習の時間の一環として東京にある外国の大使館を訪問し、国際理解を深めるとともに、3カ月後に迫った修学旅行の事前学習として、班で計画的に都内の名所等を複数巡ってくるというものです。各班は行田駅をスタートし、都内にある11 ...

埼玉大学合唱団の素敵な歌声 (芸術鑑賞会)

 3月4日(月)埼玉大学合唱団の皆様にお越しいただき、芸術鑑賞会を開催しました。合唱曲以外にも中学生にとって身近なJポップを合唱曲としてアレンジした曲など、アンコール曲を含めて計9曲披露していただきました。学生らしい明るく澄みきった歌声、そして表情豊かで言葉を大切にした歌唱が忍中 ...

美術で博物館と連携?(新たな視点での博学連携プログラム構想)

 本校では今年度より埼玉県教育委員会の「博物館・美術館等を活用した子供パワーアップ事業」のモデル校の指定を受け、新たな視点での博学連携プログラム構想について研究を進めています。そのひとつの例として先日、行田市にある埼玉県立さきたま史跡の博物館から複製の埴輪をお借りし、美術のデッサ ...

いよいよ明日は埼玉県公立高校入試です

 いよいよ明日2月28日は埼玉県公立高校の入試です。本校から90人が受検に臨みます。すでに私立高校など進路先が決定した生徒もいますが、入試は団体戦です。進路が決まっている生徒も毎日の授業や朝の自習時間などみんなが真剣に取り組んでいます。わからない問題を教え合う姿も当たり前です。明 ...

新入学説明会が開催されました。

 2月1日(金)に来年度忍中学校に入学予定の児童と保護者を対象とした入学説明会が開催されました。本校吹奏楽部が演奏を披露した後、学校の教育方針や生活のきまり、入学までに準備すること等各担当から説明がありました。忍中生徒の生活のきまりについては生徒会本部役員等がお手伝いしてくれまし ...

給食センターの学校訪問

 先日1月27日(月)と28日(火)に給食センター「ひまわり」から学校栄養士さんと調理師さんが本校にお見えになりました。給食の時間に1年生の教室を訪問し、給食についての話や調理師さんの仕事の様子やなぜ調理師になったかという話をしていただきました。

スキー林間学校

 1年生のスキー林間学校が1月17日~19日に実施されました。初めてスキーを経験した生徒も大勢おり、初日は苦労していましたが、本人の努力はもちろん、インストラクターさんの熱心な指導そして天候にも恵まれ、2日目のナイターや3日目最後の講習ではスキーを楽しむまでに上達していました。ま ...

明日からスキー林間学校

明日1月17日から19日まで、1年生のスキー林間学校です。今日はその事前打ち合わせが行われ、各係ごとに最後の確認をしました。このスキー林間学校はスキーの技能を修得するだけではありません。校訓である「自治・協同・勤勉」を具体的に学び、忍中生としての自覚を深め、「チーム1年生」として ...

今日から三学期

新年明けましておめでとうございます。本年も忍中学校をよろしくお願いします。 さて、今日1月8日三学期が始まりました。始業式では校長式辞の後、生徒意見発表があり、各学年の代表が三学期そして新年の抱負や決意を述べました。特に1,2年生の代表は、進路選択を間近に控えた3年生を応援する言 ...

PAGE TOP