スクールライフ
10月20日 体育祭予行
10月20日(水)1時間目から4時間目に体育祭予行を行いました。体育祭予行では、各クラスの体育委員が、生徒会の呼びかけで、体育祭に向けての意気込みを語りました。
10月19日 北埼玉地区中学校駅伝競走大会
10月19日(火)に北埼玉地区中学校駅伝競走大会が、行田市総合公園内の走路で行われました。男子は、1区約3400m、2~6区約3000m。女子1区約3400m、2、3、4区約2000m、5区約3000mの駅伝方式で走ります。
10月14日 美化委員会
10月14日(木)の放課後、美化委員会が、体育祭に向けて、校門付近、職員玄関付近、中庭ステージ付近の花壇に、パンジーやビオラの花を植えました。委員長、副委員長がグラデーションを考えて、1年生から3年生の美化委員が綺麗に植えてくれました。
10月13日 学年朝会
10月13日(水)の朝の時間に、学年朝会を行いました。1年生は、前期、後期学級代表の振り返りと意気込み発表、教育実習生の紹介をしました。2年生は、前期、後期学級代表の振り返りと意気込み発表、新部長の紹介をしました。3年生は、体育祭に向けて、体育委員や体育委員長の話、クラスごとに ...
10月11日 教育実習開始
10月11日(月)から教育実習が始まりました。2名の先生を目指す大学生が、忍中学校で29日(金)まで3週間の実習を行います。伝統ある忍中学校での教育実習に、誇りと感謝の気持ちをもって、一生懸命に頑張ってください。
10月1日 部活動再開ミーティング
10月1日(金)緊急事態宣言が解除され、通常通りの教育活動が再開されました。部活動の再開には、段階的な再開が必要なため、部活動再開ミーティングを1、2年生が行いました。久しぶりの部活動のミーティングで楽しそうでした。
9月27日 オンライン授業
9月27日(月)のオンライン授業は、1-1は理科、1-2は国語、1-3は保健、2-1は数学、2-2は理科、2-3は理科、3ー1は家庭、技術、3-2は社会、3-3は音楽、みずしろ学級は社会の授業を行いました。
9月22日 北埼玉地区中学校英語弁論大会
9月22日(水)13:30 北埼玉地区中学校英語弁論大会が大利根アスターホールで行われました。忍中学校から3年生が参加しました。「My Family’s Shining ”Taiyou”」というTitle で発表しました。会場にいる人々を感動させる素晴らしい発表ができました。
9月17日 オンライン授業
9月17日(金)のオンライン授業は、1-1は技術、1-2は家庭、1-3は数学、2-1は学級活動、2-2は学級活動、2-3は学級活動、3ー1は英語、3-2は社会、3-3は数学、みずしろ学級は数学の授業を行いました。
9月17日 3年生SDGsチャレンジ
9月17日(金)の4時間目に、3年生が総合的な学習の時間で勉強しているSDGs(持続可能な開発目標)の一環として、地域の清掃活動を行いました。各クラスの学級代表委員と美化委員長が、学年の取組を考え実行してくれました。1組は忍城の周りのごみ拾いを、2組は行田市駅の周りのごみ拾いを ...
9月16日 オンライン授業
9月16日(木)のオンライン授業は、1-1は英語、1-2は数学、1-3は社会、2-1は社会、2-2は理科、2-3は国語、3年生は学級活動、みずしろ学級は美術の授業を行いました。
9月14日 3年生実力テスト、オンライン授業、清掃
9月14日(火)は、3年生が実力テストのため、全学年50分授業を行いました。3年生が制服を着て実力テストを受ける姿に受験生の自覚を見ることができました。1、2年生は、午後オンライン授業を行いました。1-1は数学、1-2は美術、1-3は理科、2-1は数学、2-2は英語、2-3は国 ...
9月13日 オンライン授業
9月13日(月)のオンライン授業は、1-1は国語、1-2は数学、1-3は美術、2-1、2は保健体育、2-3は英語、3-1は社会、3-2は国語、3-3は社会、みずしろ学級は音楽の授業を行いました。
9月10日 オンライン授業
9月10日(金)のオンライン授業は、1-1は音楽、1-2は理科、1-3は社会、2-1は社会、2-2は国語、2-3は数学、3-1、2は保健体育、3-3は国語、みずしろ学級は技術の授業を行いました。
9月9日 オンライン授業
9月9日(木)のオンライン授業は、1-1は理科、1-2は国語、1-3は英語、2-1は理科、2-2は数学、2-3は家庭、3-1は社会、3-2は英語、3-3は数学、みずしろ学級は体育の授業を行いました。
9月8日 忍中の様子
今日は、朝の登校の様子(検温)、朝の会の様子、給食の様子、オンライン授業の様子をご覧ください。登校する前に家庭でも今日の体温を確認していただいていると思いますが、登校時、発熱している生徒はいないかを調べています。熱のある生徒については、会議室でもう一度測りなおしています。給食は ...
9月7日 オンライン授業
9月7日(火)は、全クラスでそれぞれの教科でのオンライン授業を行いました。1-1は社会、1-2は英語、1-3は技術、2-1は総合的な学習、2-2は総合的な学習、2-3は総合的な学習、3-1は理科、3-2は英語、3-3は数学、みずしろ学級は国語の授業を行いました。
9月6日 オンライン授業
9月6日(月)は、全クラスでそれぞれの教科でのオンライン授業を行いました。1-1は数学、1-2は英語、1-3は社会、2-1は社会、2-2は英語、2-3は保健体育、3-1は国語、3-2は理科、3-3は理科、みずしろ学級は道徳の授業を行いました。
9月3日 オンライン授業
9月3日(金)は、理科、社会、英語、国語の授業を行いました。
9月2日 オンライン授業
9月2日(木)は、社会、理科、国語、数学のオンライン授業を行いました。
9月1日 オンライン授業開始
緊急事態宣言中の9月1日から10日まで、感染症対策として、午前中学校での4時間授業、午後は家庭でのオンラインでの授業を実施しています。今日は、総合的な学習の時間、国語、数学の授業をオンラインで行いました。
8月30日 避難訓練(水害被害から命を守る)
8月30日(月)の3時間目に、水害被害から命を守るための避難訓練を行いました。9月~10月は台風シーズンです。水害被害から自分の命を守るためには、日ごろから「いつ」「どのよううに」非難するかを家族で話し合っておくことが大切です。台風が近づいた時は、家族でマイタイムラインを作成す ...
8月27日 2学期スタート
8月27日(金)2学期がスタートしました。37日間の夏休みは、いかがだったでしょうか。おかげさまで、忍中生全員が、元気な姿で、2学期が迎えることができました。忍中生の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 さて、感染状況が深刻になっていることを重く受け止め、 ...
8月1日 吹奏楽コンクール東部地区大会
8月1日(日)に羽生市産業文化ホールにおいて、埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会が行われました。忍中の1~3年生の素晴らしい演奏がホールに響いていました。
7月24・25日 陸上競技部県大会
7月24日(土)、25日(日)に熊谷スポーツ公園陸上競技場で学校総合体育大会陸上競技の部の県大会が行われました。忍中からは、男子の1年100m、2年100m、200m、800m、1500m、110mH、女子の800mに出場しました。