スクールライフ
6月2日(木) 3年修学旅行(2日目)
(1日目の続き) 朝から青空が広がる快晴のもと、修学旅行2日目がスタートしました。予想最高気温31℃と熱中症が心配される状況の ...
6月1日(水) 3年修学旅行(1日目)
3年生が長い間心待ちにしていた2泊3日の修学旅行が、新型コロナウイルス感染症の影響もなく、計画通りに始まりました。2年間、スキー学校が実施できなかった悔しさをばねに、今回の修学旅行を最高の思い出にしようと学年全員が力を合わせて準備をしてきただけに、JR行田駅前での出発式での表情は ...
5月31日(火) 和太鼓ワークショップ
7月12日(火)に予定されている文化庁事業「文化芸術による子供育成推進事業」(和太鼓演奏)の事前学習として、3年生を対象とした和太鼓ワークショップを行いました。当日演奏していただく「東京打撃団」のスタッフの方に来校していただき、3年生がクラスごとに和太鼓打ちを体験して本番に備えま ...
5月25日(水) 本丸賞
今回は、昼休みに廊下に落ちていた給食のゴミに気がついて、拾ってゴミ箱へ捨ててくれた2年生女子が受賞しました。 続いて、部活動終了後のに下校したところ、給食の片づけ忘れが廊下に置いてあったのに気がつい ...
5月25日(水) 生徒朝会
今年度2回目の生徒朝会がオンラインで行われました。生徒会長のあいさつのあと、今週から始まった3名の教育実習生の紹介がありました。それぞれの自己紹介の中で、忍中生時代の思い出話と今の忍中生へのメッセージが述べられていました。来週からは、実習生による授業も始まります。実習生との年齢が ...
5月24日(火) 学校運営協議会
今年度、第1回の学校運営協議会が開かれました。新しく5名の委員さんが加わり、校長の示した忍中学校の学校経営・運営方針について、地域やさまざまな視点からご意見をいただきました。委員の皆様からは、忍中の誇り3つの心、学力向上、学校と保護者との信頼関係、教員の働き方改革等について質問や ...
5月23日(月) 本丸賞
今年度より、忍中学校では生徒の良い行いに対して、校長先生から「本丸賞」の賞状が手渡されます。先生方が見つけた生徒たちの善行、落ちていたゴミに気付いて拾って捨てる、進んで人の手助けをするなど、誰かのため、みんなのために役立つことをした人を認め、称えることを推進しています。記念すべき ...
5月19日(木) 行田市通信陸上競技大会
今年度の部活動公式大会の先陣を切って、陸上部が通信陸上競技大会に参加しました。熊谷スポーツ文化公園内陸上競技場で開催されたこの大会は、北埼玉地区の加須市と羽生市との合同で行われますが、県大会予選としては、参加標準記録突破者を除いた各市の上位1名が県大会へ進めます。日差しの強い天候 ...
5月18日(水) 中間テスト
今年度最初の定期考査となる中間テストが国、数、英、社、理の5教科で行われました。1年生にとっては中学校で初めての定期テストとなり、緊張した表情で問題用紙に向かっている姿が多く見られました。各教室の黒板には、最後まであきらめず問題に取り組もうとメッセージが書かれていました。どの教科 ...
5月16日(月) 行田市教育委員会学校訪問
行田市教育委員会の先生方が、本校の教育活動について視察に来られました。校長室で今年度ン学校経営方針等について説明を受けたあと、授業に取り組んでいる生徒たちの頑張っている姿を見ていただきました。それぞれの授業で、忍中生が前向きな心で学習に向かっている様子を見て、「これからが楽しみで ...
5月12日(木) 埼玉県学力・学習状況調査
昨年1年間の学習の成果を確かめる埼玉県学力・学習状況調査が全校生徒を対象に行われました。1年生は国語と数学の2教科、2・3年生は、英語を加えた3教科のテストに取り組みました。このテストは、生徒が現在の自分の実力を知り、「一年間でどれだけ自分が伸びたか」を実感し、自信を深めることを ...
5月11日(水) 専門委員会
放課後の部活動のない水曜日に専門委員会が行われました。今回からは、各委員会とも実質的な今年度の活動が始まりました。緑化委員会は、全員が軍手を手にはめて、正門までの花壇と職員玄関前の花壇の植え替えをはじめました。今回は古い花株の抜き取り作業まででしたが、次回はきれいな花苗を植え付け ...
5月2日(月) 1年生オシノテラス(行田協立診療所)見学
本校に隣接する行田協立診療所敷地内にある地域交流施設「オシノテラス」を1年生が見学に訪問しました。昨年オープンしたこのオシノテラスは、だれでも利用できるおしゃれな交流施設です。クラスごとに交代で訪問しましたが、せっかくの機会でしたのでオシノテラス以外にも診療所内のいくつかの施設も ...
4月28日(木) 離任式
今年の3月で忍中学校を去られた先生方が久しぶりに来校され、離任式に出席されました。転出された先生の中には、都合により離任式に出席できない方もおりましたが、それでも用務を済ませてから忍中にかけてつけて部活動のお別れ会には参加していただきました。離任式では、それぞれお世話になった生徒 ...
4月13日(水) 新入生歓迎会
中学校生活にも少しずつ慣れてきたところで、新入生歓迎会が行われ、忍中の先輩方が新入生を温かく迎え入れてくれました。中学校で自治の力を育む「生徒会」組織についての説明があり、その後は1年生が楽しみにしていた部活動紹介が行われました。各部とも、部長を中心に新入生に1名でも多く入部して ...
4月11日(月) 身体計測
新年度最初の行事として、生徒の身体計測を行いました。身長、体重、視力、聴力の4項目を計測しましたが、測定の順番を待つ間は全員が無言を守り、静粛の雰囲気の中で大変スムーズに測定を終えることができました。昨年よりも大きく伸びた慎重に、思わず笑顔になる生徒が多かったのが印象的でした。& ...
4月8日(金) 令和4年度入学式
桜の花の舞う春の陽気の中、110名の新入生が忍中の校門をくぐりました。新型コロナウイルスの収束には至っておりませんが、感染防止に配慮しながらも、保護者に見守られながら入学式が行われました。少し大きめの制服を着た新入生たちは、期待に胸を膨らませ、初めての中学校生活を送っていました。 ...
4月7日(木) 準備登校
短い春休みも終わりとなり、翌日の入学式・始業式を控えて、その準備等のため新2、3年生が登校しました。はじめに体育館で集会が開かれ、今年度新たに転入された先生方の紹介がありました。その後、入学式・始業式の会場準備や校舎内外の清掃活動を行い、下校時に新年度のクラス発表がありました。ワ ...
3月15日 卒業式後の学活
3月15日(火)令和3年度 行田市立忍中学校 第75回 卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業式後、3年生の各クラスでは最後の学級活動を行いました。一人一人が学年や学級の仲間との別れを惜しみ、別れの言葉を述べました。
3月10日 3年生を送る会の装飾
3年生を送る会では、1、2年生が心を込めて装飾を行いました。1年生は、3年生入場のアーチの準備、生徒玄関装飾、体育館通路・入口前の装飾、2年生は体育館ステージ正面、体育館側面装飾、思い出のスライドを製作してくれました。1、2年生の皆さん、装飾ありがとうございました。どの装飾も心 ...
3月10日 学校運営協議会
3月10日(木)の午後に第3回忍中学校学校運営協議会を実施しました。今回は、1年間の学校評価と3年生を送る会をオンラインで参観していただきました。委員の皆様には、いつも忍中学校について、貴重な御意見をいただきましてありがとうございます。今後の学校運営の改善に生かしてまいりたいと ...
3月10日 3年生を送る会
3月10日(木)の5時間に3年生を送る会を実施しました。オンラインによる開会セレモニー、部活動パフォーマンスを行いました。また、その後、3年生のみ体育館アリーナに集まり、思い出のスライド、お世話になった先生からのメッセージの視聴を行いました。
3月7日 働くときの基礎知識
3月7日(月)の5時間目に、3年生は、埼玉県社会保険労務士会の方より、「知っておきたい 働くときの基礎知識」と題して、勉強を行いました。働くとはどういうことなのか。働くときのマナーや心得、会社で働くということ、いろいろな働き方、働くときのきまり、困ったときの相談先など、3年生 ...
3月7日 奉仕作業
3月7日(月)の3、4時間目に、3年生が2回目の奉仕作業をしてくれました。今回は、駐車場の線を引いてくれたり、駐輪場の柱を塗り替えてくれました。校内の窓、校庭の砂など、3年生のおかげで、本当にきれいになりました。ありがとうございました。
3月4日 部活動ミーティング
3月4日(金)の5時間目、1,2年生は期末テストも終わり、部活動ミーティングを行いました。内容は、3年生を送る会の部活動パフォーマンスに向けて、打ち合わせを行いました。久しぶりの部活動に生徒の笑顔が見れてよかったです。