スクールライフ

8月31日(水) 本丸賞

今回は、1学期の大掃除翌朝に教室のワックスがけのため、廊下に出ていた3年生の机と椅子を手分けをして各教室内へ運び込み、整列しておいてくれた3年生男女が受賞しました。仲間のために朝早くから動いてくれた3年生素晴らしいです。※デジカメ不具合のため画像が表示されません。申し訳ございませ ...

8月29日(月) 2学期始業式

長い39日間の夏休みを終えて、今日から2学期が始まりました。連日うだるような暑さと新型コロナウイルスの感染防止で、なかなか思うように楽しむことが難しかった夏休みでしたが、3年ぶりに行動制限が行われなかったこともあり、生徒たちはそれなりに楽しんだようで、校門をくぐる表情はとても笑顔 ...

8月24日(水) 北埼玉地区青少年赤十字トレセン

本校が加盟している北埼玉地区青少年赤十字活動のひとつであるリーダーシップ・トレーニングセンターが、忍中をホスト校として北埼玉地区加盟校が参加して、オンラインで実施されました。総勢79名が参加した今年のトレセンは、日本赤十字社埼玉支部から赤十字の歴史や青少年赤十字の活動実践について ...

7月24日(日) 学校総合体育大会(男子テニス)

陸上に続いて、学校総合体育大会(男子テニス)が熊谷スポーツ文化公園のドーム内テニス場で行われました。2年生ながら北埼大会を準優勝で勝ち抜き、県大会に挑んだ2人は、好敵手の相手ペアと善戦しましたが、県大会の緊張からなかなかいつもの調子を出すことができず、2回戦進出はなりませんでした ...

7月23日(土) 学校総合体育大会(陸上)

陸上競技の学校総合体育大会(県大会)が、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で2日間にわたって開催されました。本校からは、女子800m(3年生)、男子100m(3年生)、女子走り幅跳び(2年生)の3名が出場しました。当日は、夏の強い日差しが戻ってきて、選手たちはコンディション作りに苦労 ...

7月20日(水) 1学期終業式

春から夏へと季節が移り、69日間の1学期が終了しました。コロナ禍3年目の今年の1学期は、手探りながらも感染防止に配慮しながら、コロナ禍前の学校生活に徐々に戻せるよう、職員と生徒でともに努めてきました。しかし、終業式直前になって新型コロナウイルスの第7波が猛威を振るい、終業式も急遽 ...

7月19日(火) 本丸賞

今回は、学校で集まった資源ごみを業者に回収してもらう際に、先生方の作業をすすんで気持ちよく手伝ってくれた男子テニス部員が受賞しました。おかげで作業時間も大幅に短縮され、先生方からもお手伝いがありがたかったとの声がたくさん聞かれました。    &nbs ...

7月14日(木) 本丸賞

今回は、2台の大型モニターテレビを運んでいる教頭先生に気付いて、1台の運搬をこころよく手伝ってくれた3年生男子が受賞しました。       続いて、総合的な学習の時間を集会室で行った際に、終了後の教室への机とい ...

7月13日(水) 顕彰掲額式

昨年度まで本校でお勤めになった前校長先生をお招きして、顕彰掲額式を行いました。現校長先生から勤務されていた2年間の功績についての紹介のあと、前校長先生と現校長先生が除幕し、写真を公開しました。PTA会長さんから感謝の言葉と花束が手渡された前校長先生が、2年間を振り返りながらお礼の ...

7月12日(火) 和太鼓公演会

令和4年度文化庁文化芸術による子供育成推進事業として、「東京打撃団」の皆さんによる和太鼓公演会が開催されました。当初の計画では、本校体育館ステージでの公演予定でしたが、体育館に空調設備がないため、猛暑の中での健康面を考慮して直前に急遽、行田市産業文化会館に会場を変更しての公演とな ...

7月5日(火) 本丸賞

今回は、清掃がない日に給食後に出たごみをまとめて倉庫まで運んでくれた2年生男子が受賞しました。       続いて、こちらも清掃のない日に、ほこりがたまっていた廊下の清掃を進んで取り組んでくれた2年生男女が受賞 ...

7月4日(月) 本丸賞

今回は、教科係りが手が足りなくて困っていた時にすぐに手を貸して協力してくれた2年生男子が受賞しました。

6月30日(木) 本丸賞

今回は、清掃時間に廊下の落ちにくい汚れを根気よくきれいに拭いてくれている2年生男子が受賞しました。       続いて、いつも休み時間のうちに授業場所へ移動してきて、授業の準備を先生と一緒に手伝ってくれる1年生 ...

6月28日(火) 期末テスト

前日の梅雨明けを受けて、朝から厳しい夏の暑さが予想される中、1学期の学習のまとめとして9教科の期末テストが行われました。中間テストよりも技能教科4教科が増えて、2日間行われるテストの連続に疲れの表情が見られると思っていましたが、教室を訪問すると前向きな姿勢で答案用紙に向かっている ...

6月27日(月) 本丸賞

今回の本丸賞は、放送室にたまっていた空きダンボールを校長先生が片付けていた時に「私が片付けましょうか」と声をかけて運搬までしてくれた1年生女子が受賞しました。       続いて、当番でないにもかかわらず黒板清 ...

6月24日(金) 本丸賞

今回は、まず清掃時間にいつも無言清掃で取り組み、他の模範となっている3年生男子が受賞しました。       続いて、学級の班長会で全体のことを考え、いろいろな意見を出してクラスをより良い方向へ向かうために努力し ...

6月20日(月) 3年生東部地区学力検査

先週の北埼夏季総合体育大会を終えて、3年生の多くが部活を動引退し、そして受験生としての生活がスタートしました。本来ならば、部活動引退後に体を休めたり、気持ちを入れ替えたりするために時間が欲しいところですが、さっそく本日、第1回の東部地区学力検査5教科が実施されました。実力テストで ...

6月16日(木) 北埼夏季総合体育大会(2日目)

大会2日目は、前日雨天順延となったテニス、野球が実施され、各会場で忍中旋風が吹きました。試合の展開中は、必ず苦しい場面が訪れますが、忍中生は強い心で一つ一つのプレーに全力で集中していました。接戦に打ち勝って県大会出場を決めた選手、あと一歩というところで出場を逃し涙を流した選手、各 ...

6月15日(水) 北埼夏季総合体育大会(1日目)

昨年秋の新人戦は新型コロナウイルス感染拡大のため中止となりましたが、今回の夏季総合体育大会は感染拡大防止を徹底して、各種目で熱戦が始まりました。3年生にとっては最初で最後の公式戦となりますが、日ごろ地道に練習に励んできた成果を悔いのないよう発揮できることを期待しています。【女子バ ...

6月13日(月) 本丸賞

今回は、花育の作業の時に花の苗が入ったたくさんのコンテナを運搬する際にこころよく手伝ってくれた2年生男子が受賞しました。       続いて、和太鼓ワークショップ終了後にたくさんの和太鼓を進んで片付けてくれた3 ...

6月10日(金)11日(土) 通信陸上競技埼玉県大会

過日の予選会で出場権を得た男子3年生100m、女子800m、女子走り幅跳びの3名の選手が、県大会で記録更新を目指して奮闘しました。10日は、男子3年生100mと女子800mのレースが行われました。100mは惜しくも予選組6位で敗退、800mは全国大会参加標準記録にわずかに及ばす決 ...

6月9日(木) 生徒総会(オンライン)

今年度の忍中学校生徒会の活動方針や予算等を決定する生徒総会が、新型コロナウイルス感染防止のために、昨年度に引き続きオンラインで開催されました。生徒会執行部、各部長、各専門委員長が集会室に集まり、各教室とオンラインでつながり、進行しました。議長団3名が選出され、議事進行に合わせて各 ...

6月3日(金) 2年生福祉教育(パラスポーツ体験)

2年生が、総合的な学習の時間に福祉教育をテーマにパラスポーツ体験を行いました。パラスポーツは、フロアーに座りながらバレーボールを行う「シッティングバレー」と目隠しをした状態でボールを転がす「ゴールボール」の2種類を体験しました。肢体不自由や視覚障害の設定で挑戦したスポーツは、思い ...

6月3日(金) 1年生校外学習(小川げんきプラザ)

1年生が、新しい仲間との親睦を深め、主体性や行動力の育成を目的に校外学習を実施しました。旅行先は、比企郡小川町の「県立小川げんきプラザ」で、午前中は仲間と協力してカレー作りの野外調理を行い、午後はプラネタリウムで星空の学習を行いました。薪割りや野外調理など、初めて経験する生徒も多 ...

6月3日(金) 3年修学旅行(3日目)

修学旅行の最終日、3日目はクラス別に計画したコースでそれぞれ見学しました。見学コースには、物作り体験が組み込まれており、それぞれがオリジナルのお土産を持ち帰りました。(後日、届けられるものもあります)3日目も好天に恵まれ、眠い目をこすりながらも、集合写真ではとびきりの笑顔でカメラ ...

PAGE TOP